【スポンサーリンク】
- 玄関照明で悩んでいる方
- どんなペンダントライトにしようか悩んでいる方
- 打ち合わせで照明計画をしている方
こんな悩みを持っている方に向けておすすめのペンダントライト「エトワール」を紹介します。
私は打ち合わせ中にPanasonicのショールームに行ったりインターネットで調べたりして悩んでいました。
エトワールは旦那さんが見つけてくれて、付けたいと言っていたのですが、私は高額だしダウンライトでいいと思っていました。
ですが、見た目や壁に映る影がとても可愛くて雰囲気も良く、取り付いてすぐにこれにして良かったと思いました。
採用されている方も多く、ほとんどの方が高評価されていることもあり自信を持っておすすめできるペンダントライトです。
この記事では、エトワールについておすすめポイントや気になる点、価格、使ってみた感想も含めて詳しく紹介します。
この記事で分かること
1.玄関でペンダントライトをおすすめポイント
2.おすすめのペンダントライト「エトワール」について
3.エトワール(おすすめポイント・気になる点・価格・思ったことや感想)
目次 [非表示]
玄関はなぜペンダントライトがおすすめなのか?
家族以外の人が一番入られる場所だからです。
そのため、見た目の部分で特に力を入れるべき場所でおしゃれなインパクトのあるペンダントライトがおすすめです。
玄関でおすすめのペンダントライト「エトワール」
私がおすすめするペンダントライトの「エトワール」を紹介します。
エトワールはフランス語で星の意味があり、星形のフレームはすべて職人さんのハンドメイドで1つ1つ作られています。
フレームは1ヵ所開閉することができて、そこから電球の交換が可能です。
【スポンサーリンク】
エトワールは「クリア」「フロスト」の2種類
クリア
- 壁や天井に映る光と影が特徴
- 透明でクリアなガラス
- クールな印象の見た目
- ほこりが目立ちやすい
フロスト
- 影は映らない
- 優しい感じの明かりが特徴
- ガラスが半透明
- 優しい印象の見た目
- ほこりが目立ちにくい
「エトワール」のおすすめポイント
①デザイン・見た目の可愛らしさ
星の形がとても可愛く、かわいい照明を探している方にぴったり。インパクトのあるデザインで玄関がおしゃれに。
②光と影の美しさ
「クリア」は壁や天井に映る光と影がたまらなくきれいで幻想的。影の大きさや濃さは壁や天井の距離によって映り方が変わる。
③優しい明かり
「フロスト」は半透明のガラスになっていて、クリアーとは違う優しい明かりです。
④素材感がいい
クリアガラスと真鍮の組み合わせがかっこよく、ビンテージ加工で落ち着きのある雰囲気になる。
⑤コードまでおしゃれ
コードはチェーン吊りで長さも調整できて、余分なコードはフランジカップに入れます。レトロな雰囲気も感じます。
【スポンサーリンク】
「エトワール」の気になる点
①ほこりがたまりやすい
ダウンライトなどのシンプルな照明と比べると、ほこりが溜まるところが多いため、掃除も必要になってきます。
入居してから実際にそこまでほこりがたまった実感は今のところないです。
②頭にぶつかる可能性がある
吊り下げタイプであるため、天井が低かったり、背が高かったり、吊り下げが長かったりする場合は頭をぶつけてしまう可能性があります。
「エトワール」の価格
- 楽天市場 27,500円 送料無料
- Amazon 25,300円 配送料 590円
- ヤフーショッピング 27,500円 送料無料
職人さんが1つ1つ作られていることもあり、3万円近い価格でペンダントライトの中では高額です。
Amazonショップでは似たようなエトワールが販売してあるので、間違えないように気をつけてください。
【スポンサーリンク】
「エトワール」にしてみて思ったこと
私はエトワールの「クリア」にしました。
とても満足していますし、お気に入りのライトでお気に入りの玄関になりました。
価格は27,500円と決して安くない金額ですが、それを払うだけの価値はあると思います。
また、打ち合わせ中はエトワールが勝手にスイッチと連携できるか不安でしたが、連携してくれて良かったです。
エトワールを勝手にスイッチにすることはできる?
コメントで質問された方もいらっしゃったので、同じように困っている方に向けて紹介します。

本題の採用方法ですが、エトワールの他に「勝手にスイッチ仕様のダウンライトを採用する」という方法になります。
こちらが我が家の玄関の照明計画の一部です。

Screenshot
※C1:エトワール C2:ダウンライト
詳しくは覚えていませんが、ダウンライトを採用することでダウンライトとエトワールを連携させて人感センサーで点灯できるようにしました。
実際に、上手くいくかは入居前直前のエトワールを施主支給して取り付けてもらうまで「ドキドキで待ち上手くいった」といった感じでした。

確実に勝手にスイッチに繋げられるかは保証できませんが、一つの一例として紹介させていただきます。
気になる方は一度、設計担当の方に相談してみてくださいね。
まとめ どんなテイストにも合うペンダントライトは「エトワール」
おすすめポイント
- デザイン・見た目の可愛らしさ
- 光と影の美しさ
- 優しい明かり
- 素材感がいい
- コードまでおしゃれ
気になる点
- ほこりがたまりやすい
- 頭にぶつかる可能性がある
価格
- 楽天市場で27,500円(送料無料)
- Amazonは23,500円(配送料590円)
- ヤフーショッピング27,500円(送料無料)
エトワールはおすすめポイントの多い、見た目や影の映り方がおしゃれなペンダントライトです。
可愛らしさやかっこよさもあり、レトロやビンテージ、モダンな空間など様々な雰囲気の部屋に合います。
とてもお気に入りの照明でおすすめですので、気になる方は下のリンクから詳細を見てみてください。
この記事を見てくださっている方のほとんどが打ち合わせ中だと思います。
そんな方に向けて、入居前にやることリスト50選をまとめました。

入居前準備をするメリット
- 入居後の掃除がラクになる
- 入居後では難しい害虫対策ができる
- 時間をかけずスムーズに引っ越しできる
- 様々な対策をすることで安心して引っ越しできる
一番新しい状態である入居前のタイミングにやるのが一番効果が大きいです。

入居前にやることをまとめた記事はこちら。
-
-
【新築・賃貸】入居前にやることリスト50選まとめ!新生活の準備へ向けて
【スポンサーリンク】 悩んでる人 入居前はどんな準備をしたらいい? 入居前にやっておくといいことって何がある? 家づくりを経験した方がおすすめする入居前準備を知りたい こん ...
続きを見る
【スポンサーリンク】
後悔しない理想の家づくりをするためには
家づくりで後悔しないために必要なことは、ズバリ!
「情報」です。
多くの正しい情報を手に入れて比較し、自分たちに最適な選択をすることが後悔をしないための方法なんです。
そこで後悔しないために絶対使わないと損するサービスが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりとは「無料で複数のハウスメーカーを比較・検討・見積もり依頼・一括資料請求ができるサイト」です。

なぜこのタウンライフ家づくりを活用すると、後悔しなくなるのかというと、
- カタログ
- 間取りプラン
- 資金計画
- 土地提案・土地探し
までやってくれるからです。
そもそも家づくりである後悔の多くは「イメージや考えが足りずに決定しまうことが原因」です。
タウンライフ家づくりの利用される方が多い理由として、自宅で簡単3分で複数のメーカーに依頼できる無料サービスとなっています。
このサービスを利用することで、家のイメージがつき、どんな土地、家、部屋にしたいかを具体的に考えられます。
タウンライフ家づくりはおすすめポイントは
- 自宅からこれらのサービスが利用できて便利
- 簡単に複数のハウスメーカーを比較検討できる
- 完全無料で利用できる
- しつこい営業電話が来ない
- 「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」までやってくれるのはタウンライフ家づくりだけ。
- 限られた時間の中で「効率的に理想のマイホームのイメージ集め」ができる。

一生に一度の家づくりを後悔したくない方はぜひタウンライフ家づくりを使ってみてほしいです。
タウンライフ家づくり公式サイトはこちら。
詳しい内容が知りたい方は下の記事で具体的に解説をしています。
-
-
「タウンライフ家づくり」を徹底解説!後悔しない家づくりをするには使うべき!?
【スポンサーリンク】 悩んでる人 タウンライフ家づくりってなに? 実績や信頼性はあるの? どんなサービスがあるの? どんなメリットがあるの? 本当に無料なの? おもち こん ...
続きを見る
気になる事がありましたら、気軽にコメントして下さい。

応援してくれる方や少しでも役に立った方、共感したと思う方は下のボタンを押してくれると嬉しいです。
私が使ってみておすすめの商品を楽天ルームで下のように紹介しています。
\気になる方は見に来てくださいね~!/
【スポンサーリンク】