一条工務店

【一条工務店】採用すべきおすすめオプションTOP10!

【スポンサーリンク】

 

  • 一条工務店でみんなが採用しているオプションは何?
  • 採用すべきオプションはどのオプション?

 

ハウスメーカー選びや打ち合わせをしている方はこんな悩みを持っている方いるかと思います。

 

こんな方に向けて今回は一条工務店で採用すべきオプションTOP10と番外編を紹介します。

 

この記事を見れば採用すべきオプションや採用して嬉しいポイント、採用費用なども分かるので参考になると思います。

 

この記事で分かること

1.一条工務店で採用すべきおすすめオプション10選(番外編)

2.採用価格、項目による評価、採用してよかったポイント、気になるポイント

 

一条工務店で採用すべきおすすめオプションTOP10

採用すべきオプション1位:玄関ドア電気リモコンキー

 

このリモコンキーを持っていれば、玄関ドアのボタンを押すだけで鍵をかけたり、外したりできるスマートキーです。

 

オプション費用 別体型 66,000円

        一体型 77,000円

 

評価4項目(満足度・使いやすさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★★★

使いやすさ ★★★★★

使用頻度  ★★★★★

コスパ   ★★★★☆

 

採用してよかったポイント

  • 簡単に鍵の開け閉めができて快適
  • 荷物を持っている時に助かる

 

気になるポイント

  • 玄関ドア近くに保管できない(電池の消耗が激しい、他人に鍵を開けられてしまう)

 

【スポンサーリンク】

 

 

採用すべきオプション2位:タッチレス水栓

 

キッチンにある水栓で手を触れることなく水を出したり、止めたりできる水栓です。

 

オプション費用 32,010円

 

評価4項目(満足度・使いやすさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★★★

使いやすさ ★★★★☆

使用頻度  ★★★★★

コスパ   ★★★★★

 

採用してよかったポイント

  • 水栓に手を触れないため、汚れにくく掃除する頻度も少なくて済む
  • ホースが伸びるので掃除する際に便利
  • 手が汚れていても水を出したり、止めたりできて使い勝手が良く、節水できる
  • 見た目も良くておしゃれ

 

気になるポイント

  • センサー部分を磨く時にセンサーに反応して水が出てしまう(センサーの止め方が分からない)
  • センサーの反応が悪くなってくると、水を止めたつもりでも止まってないことがある
  • タイプによっては停電時に水を出すことができない

 

 

採用すべきオプション3位:食器洗い乾燥機 深型

 

キッチンに付いているPanasonic製の食器洗い乾燥機の深型タイプです。

 

オプション費用 深型タイプ 51,000円

 

評価4項目(満足度・使いやすさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★★★

使いやすさ ★★★★☆

使用頻度  ★★★★★

コスパ   ★★★★☆

 

採用してよかったポイント

  • 皿洗いをする必要が無くなり快適
  • 深型で皿がたくさん入れられる

 

気になるポイント

  • 幅や高さがある皿は入れづらく使いづらい
  • 深型だと食器洗い乾燥機が重くなり、扉が傾いて他の扉より前に出ることがある

 

 

採用すべきオプション4位:タンクレストイレ(アラウーノ・ネオレスト)

 

タンクレスのトイレでPanasonicのアラウーノ、TOTOのネオレストどっちも見た目や機能も良くておすすめです。

 

オプション費用 アラウーノ タイプS 52,250円

              タイプ2 102,850円

              タイプ0 137,940円

        ネオレスト 149,050円

 

評価4項目(満足度・汚れにくさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★★★

汚れにくさ ★★★★★

使用頻度  ★★★★★

コスパ   ★★★☆☆

 

採用してよかったポイント

  • タンクレスで見た目がスマートでおしゃれ
  • 汚れにくく掃除をする頻度が少なくて済む上、掃除もしやすい
  • 自動洗浄や自動開閉機能など様々な機能が多数
  • ネオレストを採用して止水栓が見えなくなってトイレ内が掃除しやすくすっきりする

 

気になるポイント

  • 価格は高いが、そのくらいの見返りはある

 

関連記事
【一条工務店】i-smartで採用できるトイレの種類を紹介!

  【スポンサーリンク】   こんにちは、おもちです。   今回は一条工務店「i-smart」で採用できるトイレの種類について紹介します。   トイレ選びに悩ん ...

続きを見る

 

採用すべきオプション5位:ハイドロテクトタイル

 

メンテナンスフリーなセルフクリーニング効果のある外壁のオプションです

 

オプション費用 13,000円/坪

 

評価4項目(満足度・汚れにくさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★★☆

汚れにくさ ★★★★☆

使用頻度  ★★★★★

コスパ   ★★☆☆☆

 

採用してよかったポイント

  • 外壁をセルフクリーニング効果の力で汚れを洗い流す
  • 汚れが取れるためメンテナンスをする全く必要ない

 

気になるポイント

  • カラーバリエーションが5種類で少ない
  • 落ちない汚れもある
  • 割れたり欠けたりする

 

【スポンサーリンク】

 

 

採用すべきオプション6位:電動ハニカムシェード

 

ボタン一つで操作できる電動タイプのハニカムシェードです。

 

オプション費用 11,000円/1ヵ所

 

評価4項目(満足度・使いやすさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★★☆

使いやすさ ★★★★☆

使用頻度  ★★★★★

コスパ   ★★★★★

 

採用してよかったポイント

  • 大きい窓でもボタン一つでハニカムシェードを開けたり、閉めたりできる
  • 同時に4個の窓も操作できて、時間短縮になる

 

気になるポイント

  • 途中で止めたい場合待たないといけない
  • スイッチからハニカムシェードまでの距離が遠いと反応しない
  • 子供が触ってハニカムシェードがたまに外れる

 

 

採用すべきオプション7位:勝手にスイッチ

 

人を検知して照明をオン/オフしてくれるPanasonic製の人感センサー付きスイッチです。

 

オプション費用 壁付きタイプ 5,600円(2ヵ所標準)

        トイレタイプ 6,300円(2ヵ所標準)

 

評価4項目(満足度・使いやすさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★★☆

使いやすさ ★★★★☆

使用頻度  ★★★★★

コスパ   ★★★★★

 

採用してよかったポイント

  • 電気を付ける必要がない
  • 電気を消し忘れることがない
  • 節電に繋がる

 

気になるポイント

  • 範囲や反応する明るさの調整が必要
  • センサーに反応しない低いところにいると消えてしまう

 

 

採用すべきオプション8位:高性能樹脂サッシ用網戸

 

オプションなのが意外な一般的の網戸です。

 

オプション費用 全窓設置3,300円/施工面積(坪) ※勝手口・バルコニードアは16,500円かかる

        個別設置3,850円~24,640円/1ヵ所 ※サイズによって金額が異なる

 

評価4項目(満足度・使いやすさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★☆☆

使いやすさ ★★★☆☆

使用頻度  ★★☆☆☆

コスパ   ★★★★☆

 

採用してよかったポイント

  • 換気システムとは違う窓による換気する速さと効率
  • 春から夏にかけての一条特有の暑さがある時に、網戸を開けることで必要になる

 

気になるポイント

  • 汚れるので掃除が必要になる
  • スライドの動きが悪くなることがある

 

 

採用すべきオプション9位:IHクッキングヒーター(オールメタル)

 

 

キッチンの加熱機器がIHでオールメタルにすることでIH専用以外の鍋類も使えます。グリル部分がラクッキングリルになります。

 

オプション費用 シングル(右側)72,600円

        ダブル (左右)91,300円

 

評価4項目(満足度・使いやすさ・使用頻度・コスパ)

満足度   ★★★★★

使いやすさ ★★★★★

使用頻度  ★★★☆☆

コスパ   ★★★★☆

 

採用してよかったポイント

  • IH専用以外の鍋類でも使用できる
  • ラクッキングリルでグリルのお手入れが楽にできる
  • お菓子や焼き芋、から揚げなどの料理を簡単にできる

 

気になるポイント

  • 気になる点は今のところありません

 

 

採用すべきオプション10位:アクセントクロス

 

部屋の壁紙で一部分だけ違うクロスを貼ったクロスのことです。

 

オプション費用 7,000円以上 ※クロスの種類やメーカー、貼る面積によって異なる

 

評価3項目(満足度・おしゃれ度・コスパ)

満足度   ★★★★★

おしゃれ度 ★★★★★

コスパ   ★★★☆☆

 

採用してよかったポイント

  • 部屋がおしゃれになる
  • お気に入りのクロスでお気に入りの部屋になる

 

気になるポイント

  • クロスによってはコンセントやスイッチが目立つ
  • 傷が目立つクロスもある

 

関連記事
【一条工務店】i-smartで採用できるクロスの種類や金額をまとめました!

【スポンサーリンク】   こんにちは、おもちです。   今回は一条工務店「i-smart」で採用できるクロスの種類や金額についてまとめました。   アクセントクロスのおす ...

続きを見る

 

 

採用すべきオプション番外編:勾配天井

ソース画像を表示

ichijo-gunma.comより

私が採用できなかった採用すべきオプションの勾配天井を番外編として紹介します。

 

勾配天井は平屋の方に採用されることの多いオプションです。

 

文字通り勾配(斜め)になっている天井のことで開放感のある空間になります。

 

オプション費用 2.0坪以下 226,600円

        3.0坪以下 306,900円

        4.0坪以下 343,200円

 

評価3項目(満足度・おしゃれ度・コスパ)

満足度   ★★★★★

おしゃれ度 ★★★★★

コスパ   ★☆☆☆☆

 

採用して嬉しいポイント

  • 高級感や開放感のある空間になる
  • 屋根が斜めになり、見栄えのいいおしゃれな外観になる
  • 高い位置に窓を採用することで光をしっかり取り入れて部屋を明るくできる
  • 高い位置に窓を採用することで換気ができ、通気性も上がる

 

気になるポイント

  • 天井は斜めのため採用できる照明が限られる
  • 高い位置に窓を採用すると、掃除が大変になる

 

【スポンサーリンク】

 

 

まとめ

一条工務店で採用すべきオプションTOP10+番外編は以下の通りです。

 

それぞれ採用費用や項目で評価や採用してよかったポイント・気になる点などについても紹介しました。

1.玄関ドア電気リモコンキー

2.タッチレス水栓

3.食器洗い乾燥機 深型

4.タンクレストイレ

5.ハイドロテクトタイル

6.電動ハニカムシェード

7.勝手にスイッチ

8.高性能樹脂サッシ用網戸

9.IHクッキングヒーター(オールメタル)

10.アクセントクロス

番外編.勾配天井

 

どれも採用すべきオプションで採用率も高く、悩んだら採用するのがおすすめのオプションです。

 

打ち合わせでどんなオプションを採用しようか悩んでいる方や採用すべきオプションがどんなものか知りたい方の参考になれば嬉しいです。

 

この記事で紹介しているオプション費用については変更していることもあるので、気になる方は一条工務店の営業さんに確認して見てください。

 

関連記事
【一条工務店】採用したオプション一覧と費用・総額260万円超!

  【スポンサーリンク】   着手承諾していろいろ決まったので今回は私たちが採用したオプションとその費用をすべて公開したいと思います。   オプション選びで悩んでいる方の ...

続きを見る

 

関連記事
【一条工務店】こだわった高額オプション3選を紹介!

  【スポンサーリンク】   こんにちは、おもちです。   突然ですが、皆さんに質問です。   一条工務店ではほとんどの設備を自社工場で生産しているため、個性の ...

続きを見る

 

おもち
応援してくれる方や少しでも役に立った方、共感したと思う方は下のボタンを押してくれると嬉しいです。

     にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

 

【スポンサーリンク】

おすすめ記事

1

  【スポンサーリンク】   こんにちは、おもちです。   今回は展示場に行く前に絶対にやるべきことを4つ紹介します。   初めて展示場に行かれる方の参考になれ ...

2

【スポンサーリンク】   こんにちは、おもちです。   今回は一条工務店で私がおすすめする床材のライブナチュラルプレミアム「オーク」について紹介します。   床材選びで悩 ...

-一条工務店
-

© 2023 お も ち B L O G . Powered by AFFINGER5