【スポンサーリンク】
こんにちは、おもちです。
今回は一条工務店「i-smart」で採用できるシューズボックスについて紹介します。
シューズボックス選びで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
もっと詳しく知りたい方や資料でも見てみたい方は、タウンライフ家づくりを使って一条工務店から無料で資料の取り寄せができます。
タウンライフ家づくりは、無料で複数社の『カタログ請求・間取りプラン提案・資金計画(見積もり書)・土地提案探し』を受け取れる唯一の資料請求サイトです。

一生に一度の家づくりを後悔したくない方はぜひタウンライフ家づくりを使ってみてほしいです。
タウンライフ家づくり公式サイトはこちら。
目次
シューズボックスの種類
一条工務店「i-smart」で採用できるシューズボックスは3つのシリーズがあります。
- シューズボックス(グレイスシリーズ)
- シューズウォール
- シューズボックス(i-スタンダードシリーズ・i-クオリティシリーズ)
シューズボックス(グレイスシリーズ)
外観
グレイスシリーズならではの高級感ある木目調でかっこいいです。
※写真のカラーはダークです。
サイズ
グレイスシリーズのシューズボックスのサイズは2枚扉から6枚扉までで20種類もあります。
たくさん種類があるので間取りや好みによって選択しやすいです。
おすすめはコの字型のシューズボックスです。
置き物などが置けるので、物を飾りたい方にはおすすめです。
カラー
グレイスシリーズのシューズボックスのカラーバリエーションは「ホワイト・サンド・グレージュ・ダーク」の4種類あります。
高級感のある木目調です。
カウンター
グレイスシリーズのシューズボックスはカウンターの天板が天然御影石カウンターとなっています。

※どの扉色を選択しても御影石カウンターの色はブラックになります。
御影石カウンターは取り外すことができません。
機能
収納タイプ
グレイスシリーズのシューズボックスには収納タイプが3つあります。「地板あり・地板なし・回転収納」の3つです。
地板ありは基本的な収納タイプです。写真のようにブーツやスケボーなどの物も収納できるようになっていてとても収納力があります。また、シューズボックスなどと同じように板を外すことができるので好みの高さに調整できるため、一番万能なタイプになっています。
地板なしタイプは収納内の1番下の板がないタイプとなっています。板がないことでベビーカーや自転車の空気入れなどが入ります。土間収納がなかったり、土間収納が狭い方などにおすすめです。
そして、回転収納タイプはその名の通り収納が回転するタイプです。収納できる靴は45足です。棚を回転させることができて、両サイドから靴を収納することができます。注意点はブーツや長靴など高い靴は収納することができないことです。

【スポンサーリンク】
マグネット対応パネル
収納の扉の内側にマグネット対応パネルが付いていて、鍵や傘などを扉の内側に収納することができます。
注意点は玄関ドアの電子錠を採用している方の場合、マグネット対応パネルに鍵を置くと距離が近いので外から鍵が開けることができる可能性があります。
※鍵をマグネット対応パネルに置く場合は外から鍵が開かないことを確認してから置くようにしてください。
こんな人におすすめ
グレイスシリーズのシューズボックス

【スポンサーリンク】
シューズウォール
外観
シューズウォールは「i-smart」らしく、とてもシャープです。
また、シューズウォールには上部と下部に間接照明を採用することができておしゃれです。
玄関をシンプルにしたい方や間接照明を採用したい方におすすめです。
▽上部隙間あり(間接照明あり)
▽上部隙間なし
サイズ
シューズウォールには四角の形しかないのでカウンターは無く、サイズは8種類と選択肢は少ないです。
また、コの字型がないので飾るスペースはありませんが、カウンター部分の掃除する手間がかかりません。
サイズ以外に扉の開き方も選べるので、生活を意識して選んでほしいです。
カラー
シューズウォールはピュアホワイトの1色のみです。
機能
タイプ
シューズウォールは地板ありの一般的なタイプのみです。
また、シューズボックスなどと同じように棚の板を外すことができるので好みの高さに調整できます。
マグネット対応パネル
シューズウォールにはマグネット対応パネルはありません。
こんな人におすすめ
シューズウォール

【スポンサーリンク】
シューズボックス(i-スタンダードシリーズ・i-クオリティシリーズ)
外観
▽i-スタンダードシリーズ
▽i-クオリティシリーズ
サイズ
i-スタンダードシリーズとi-クオリティシリーズのシューズボックスのサイズは2枚扉から6枚扉までで20種類もあります。
たくさん種類があるので間取りや好みによって選択しやすいです。
おすすめはコの字型のシューズボックスです。
置き物などが置けるので、物を飾りたい方にはおすすめです。
カラー
i-スタンダードシリーズのシューズボックスのカラーバリエーションは「ホワイトウォールナット・ライトウォールナット・ビターウォールナット」の3種類あります。
木目調で可愛らしい雰囲気です。
i-クオリティシリーズのシューズボックスのカラーバリエーションは「ピアノブラウン・ピアノアイボリー」の2種類あります。
鏡面仕上げになっていて高級感があります。
カウンター
i-クオリティシリーズのシューズボックスはカウンターの天板が天然御影石カウンターとなっています。
※どの扉色を選択しても御影石カウンターの色はブラックになります。
御影石カウンターは取り外すことができません。
※写真はグレイスシリーズのシューズボックスです。
こんな人におすすめ
i-スタンダードシリーズのシューズボックス

i-クオリティシリーズのシューズボックス

【スポンサーリンク】
私が採用したシューズボックスは?
※採用したのは写真の一番右の列の扉がない5枚扉のサイズです。
意外と思われるかもしれませんが、i-スタンダードシリーズのシューズボックスを採用しました。
カラーはライトウォールナットでサイズはM153Rにしました。
理由① 写真や物を飾りたい
シューズボックスには、写真や物を飾りたかったので、グレイスシリーズかi-スタンダードシリーズのシューズボックスで考えていました。
理由② 見た目が可愛らしい
グレイスシリーズのカウンターは標準仕様で御影石天板(色:ブラック)が付いてきて魅力的でしたが、私たちの玄関のイメージと合わないと思い、可愛らしい雰囲気のi-スタンダードシリーズにしました。
理由③ 必要最低の大きさ
サイズは上の写真のような一番大きいサイズにもできましたが、収納する靴が多くない事や見た目を考えて、5枚扉のM153Rにしました。
【スポンサーリンク】
おすすめグッズ備長炭シート
備長炭シートは臭いや湿気対策ができます。
私も使っているんですが、見た目も良く、ずれにくくておすすめです。
ずれてしまう場合はテープで固定してみてください。
シューズボックスを清潔に保ちたい方はぜひ備長炭シート使ってみてほしいです。
最後に
今回は一条工務店「i-smart」で採用できるシューズボックスの種類について外観やカラー、サイズ、機能などの紹介をしました。
シューズボックスごとにこんな人におすすめというのや私が採用したシューズボックスの理由も紹介したので、シューズボックス選びで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
今後は採用したi-スタンダードシリーズのシューズボックスについて使用感や感想を紹介していきます。
こだわったオプションや採用したオプション一覧も投稿しているので、気になる方は見てみてほしいです。
【一条工務店】採用したオプション一覧と金額・総額260万円超!

後悔しない理想の家づくりをするためには
後悔しないために「タウンライフ家づくり」で無料で複数社を比較・検討・見積もり依頼してみませんか。
タウンライフ家づくりとは「複数のハウスメーカーに一括で資料請求できるサイト」です。
なぜこのタウンライフ家づくりを活用すると、後悔しなくなるのかというと、
- カタログ
- 間取りプラン
- 資金計画
- 土地提案・土地探し
までやってくれるからです。
そもそも家づくりである後悔の多くは「イメージや考えが足りずに決定しまうことが原因」です。
タウンライフ家づくりの利用される方が多い理由として、自宅で簡単3分で複数のメーカーに依頼できる無料サービスとなっています。
このサービスを利用することで、家のイメージがつき、どんな土地、家、部屋にしたいかを具体的に考えられます。
タウンライフ家づくりはおすすめポイントは
- 自宅からこれらのサービスが利用できて便利
- 簡単に複数のハウスメーカーを比較検討できる
- 完全無料で利用できる
- しつこい営業電話が来ない
- 「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」までやってくれるのはタウンライフ家づくりだけ。
- 限られた時間の中で「効率的に理想のマイホームのイメージ集め」ができる。

一生に一度の家づくりを後悔したくない方はぜひタウンライフ家づくりを使ってみてほしいです。
タウンライフ家づくり公式サイトはこちら。
詳しい内容が知りたい方はこちら。
-
-
家づくりで後悔したくないなら「タウンライフ家づくり」を使うべき!評判&詳しい申し込み手順まで徹底解説!
【スポンサーリンク】 悩んでる人 タウンライフ家づくりってなに? 実績や信頼性はあるの? どんなサービスがあるの? どんなメリットがあるの? 本当に無料なの? おもち こん ...
続きを見る
【スポンサーリンク】