【スポンサーリンク】
- 細かい後悔ポイントが知りたい
- 自分から言わないと指定できない場所は?
- 指定した方がいいおすすめ仕様は?
こんな悩みを持っている方いませんか?
この記事を読むと、設計士さんが教えてくれない指定できる細かいこだわりポイントが分かります。
打ち合わせ中の方は必見「知らなきゃ損する情報」なので、ぜひ最後まで見て行ってください。
この記事で分かること
1.一条工務店でできる細かいこだわりポイント
2.自分から指定しないと変更できないポイント
3.経験者が後悔した細かいポイント
4.こだわりポイントを指定するメリット
後悔しない家づくりを始めたいけどどうしたらいいのか分からない。
家づくりで一番大事なのは、情報!
ネットやSNSで情報がいっぱいあるけど、具体的なイメージを掴むのは難しいですよね。。。
✓ カタログ請求のメリット
❶ 一括依頼で複数のハウスメーカーからカタログ請求できる
❷ 複数のハウスメーカーを比較できる
❸ 外に出なくても自宅に届いて便利
❹ 完全無料で資料請求できる
❺ 最新の住宅設備の情報を知ることができる
❻ 注文住宅の相場を知ることができる
❼ 自分たちに合った家づくりプランのヒントが見つかる
❽ 効率的に理想のマイホームのイメージ集めができる
❾ 限定キャンペーンとしてカタログ請求者だけの特典がもらえる
カタログ請求を利用した方
- カタログ請求が役に立った!
- 家づくりのイメージがわいて家づくりが動き出した!
- カタログ請求者特典があることを知らずに利用したけど嬉しい特典がもらえた!
\完全無料!自宅から資料請求/
※今なら申込者全員に限定プレゼント配布中!
入居前準備をするメリット
- 入居後の掃除がラクになる
- 入居後では難しい害虫対策ができる
- 時間をかけずスムーズに引っ越しできる
- 様々な対策をすることで安心して引っ越しできる
一番新しい状態である入居前のタイミングにやるのが一番効果が大きいです。
入居前にやることをまとめた記事はこちら。
-
【新築・賃貸】入居前にやることリスト50選まとめ!新生活の準備へ向けて
【スポンサーリンク】 悩んでる人 入居前はどんな準備をしたらいい? 入居前にやっておくといいことって何がある? 家づくりを経験した方がおすすめする入居前準備を知りたい こん ...
続きを見る
目次
- 打ち合わせで指定しないと後悔する細かいこだわりポイント26選!
- 1.ポーチ階段の追加
- 2.フローリングの床貼り方向
- 3.防犯警報装置の位置(屋外)
- 4.防犯警報装置親機の位置(室内)
- 5.洗濯機排水溝の位置
- 6.差圧感応式給気口の位置
- 7.トイレの換気扇の位置
- 8.リモコンニッチの操作盤類の配置
- 9.電気スイッチの配置
- 10.情報ボックスの位置
- 11.ドアストッパーの位置
- 12.押し入れの棚の高さ
- 13.ウォークインクローゼットの天板の高さと追加
- 14.ハニカムシェードの紐の位置と長さ
- 15.床暖房のエリア分け
- 16.床暖房を一部抜くことができる
- 17.ヘッダーボックスの位置
- 18.ナノイー発生器「air-e」の位置と追加
- 19.火災報知器の位置
- 20.床下点検口の位置
- 21.コンセントの高さ
- 22.コンセントは横向きもできる
- 23.エアコンコンセントの位置
- 24.屋外コンセントの位置
- 25.エアコン室外機の位置
- 26.雨樋の位置
- まとめ
打ち合わせで指定しないと後悔する細かいこだわりポイント26選!
1.ポーチ階段の追加
ポーチの最上段を広くできたり、階段部分も広くできたり、階段をつけたりできます。
また、値段も標準仕様として無料で行えたり、追加費用がかかるケースもあります。
土地や間取りによってさまざまなので条件などは変わるため、気になる方は営業さんに聞いてみてください。
指定するメリット
- 最上段を広くすることでドアを開けた時でもスペースが広くて安全
- 階段部分を広くすることで使い勝手がよくなり安全性が増す
- 階段をつけることで使い勝手と安全性が増し、おしゃれに見える
2.フローリングの床貼り方向
フローリングの床貼り方向はその名の通り、床板の向きのことです。
1階・2階ともに指定できます。
部屋ごとに床貼り方向を指示することはできません。
床貼り方向は長手方向に貼るのが一般的です。
フローリングではないですが、天井や下がり天井などに木目クロスを貼る場合も貼り方向を指定できます。
指定するメリット
- 空間の広がりや奥行きを出せる
- 繋がっている部屋やウッドデッキの床板向きと合わせられる
3.防犯警報装置の位置(屋外)
一条工務店の標準仕様で玄関の壁に防犯警報装置が付けられます。
指定しないと玄関ドアのある壁に付きます。
位置変更できることを知らない方が多く、見た目を気にする方におすすめの指定ポイントです。
指定するメリット
- 防犯警報装置が見えにくくなる
- 見た目が良くなる
4.防犯警報装置親機の位置(室内)
室内に防犯警報装置の親機が付きます。以下の設定ができます。
- 防犯警報装置の「オン・オフ」
- 防犯警報の鳴らす場所を指定
- 音量調節
あまり使わない予定の方は目に付かないところに位置の指定ができます。
指定するメリット
- 使い勝手がいい場所にできる
- 位置変更や隠すことで目につかないようにできる
【スポンサーリンク】
5.洗濯機排水溝の位置
洗濯機を置く位置に排水溝が配置されますが、位置を指定できます。
打ち合わせ中の話題にもならず、指定しないと設計士さんが場所を決めます。
洗濯機排水溝の位置について詳しく知りたい方はこちら。
-
【一条工務店】打ち合わせがなかった!?脱衣所で後悔した見落としがちポイント!
【スポンサーリンク】 悩んでる人 一条工務店で家を建てた人の後悔ポイントが知りたい 脱衣所やランドリールームの打ち合わせで気を付けるポイントを知りたい 設計士さんから言われない指定しない ...
続きを見る
指定するメリット
- 見た目が悪くならない
- 洗濯機キャスターを使う場合、動かしやすようにできる
- 物を置く場所と被らないようにできる
6.差圧感応式給気口の位置
外気を取り込むために設置される差圧感応式給気口があります。
基本的には、冷蔵庫の上などのキッチン付近に設置されます。
レンジフードで排出された分の空気を取り込むため、キッチンの近くに設置されます。
指定しないと設計士さんが場所を決められますが、位置を指定できます。
※差圧感応式給気口とレンジフードが遠いと、寒くなる可能性もあります。
指定するメリット
- 掃除しやすい場所にできる
- 車通りが多い方向を避けられる
- 効率がいい場所にできる
7.トイレの換気扇の位置
トイレの換気扇は外壁に面する上部か下部のどちらかで位置を選べます。
排泄物の臭気は上昇するため、基本的には上部に配置する方が効果的でおすすめです。
※間取りによっては変更できない可能性もあります。
トイレは換気扇の位置以外にも変更可能なものやこだわれるポイントがあり、それらについて詳しく知りたい方はこちら。
-
【一条工務店】トイレの選べる標準仕様設備(収納やカウンターについて)
【スポンサーリンク】 おもちこんにちは、おもちです。 今回は一条工務店「i-smart」のトイレで選べる標準仕様設備をそれぞれ位置変更のパターンや有無について詳しく紹介しま ...
続きを見る
指定するメリット
- 掃除しやすい下部にできる
- 子どもが手の届きにくい上部にできる
- 換気を効果的にできる上部にできる
8.リモコンニッチの操作盤類の配置
リモコンニッチの位置はもちろん、リモコンニッチ内の操作盤などを好みで配置を指定できます。
リモコンニッチに集約される操作パネル
- インターホン
- 照明スイッチ
- 太陽光発電操作パネル
- ロスガード操作パネル
- 床暖房操作パネル
- お風呂操作パネル
- コンセントなど
指定するメリット
- 使い勝手のいい配置にできる
- 配置順による見た目をよくできる
【スポンサーリンク】
9.電気スイッチの配置
リモコンニッチ内だけでなく、電気スイッチの並んでいる順番も指定できます。
住んでみると「これとこれ反対がいいなぁ」とか思ったりするので、自分好みに指定するのをおすすめします。
指定するメリット
- 使い勝手のいい配置にできる
- 配置の違和感をなくせる
10.情報ボックスの位置
インターネット回線やテレビ回線などが集約される情報ボックスがあります。
こちらは普段使うものではないので、2階の廊下やWICなどに配置されますが、位置を指定できます。
ただ、一条工務店では全館床暖房のため2階に情報ボックスを配置すると、床暖房によって1階までWi-Fiが届かなくなることがあります。
中継機を使うことで、2階に情報ボックスを配置しても1階までWi-Fiを届かせられます。
指定するメリット
- 目立ちにくい場所にできる
- 1階までWi-Fiを届かせる位置にできる
11.ドアストッパーの位置
開き戸の扉を止めてくれるドアストッパーの位置を変更できます。
基本的に最適な位置にドアストッパーが設定されますが、間取りによっては位置を変更した方がいいこともあります。
ドアストッパーの位置が目立つ場合や歩く場所にある場合は注意が必要です。
また、ドアストッパーは「設置しない」という選択肢も可能です。
ドアストッパーに関しては、打ち合わせされないため自分から伝える必要があります。
指定するメリット
- 目立たない位置にすることで見た目がよくなる
- 歩く場所から変更することで踏んでしまうことや金具が冷たかったり、つまづく可能性がなくなる
- 変な位置で扉が止まらないようになる
12.押し入れの棚の高さ
標準仕様にある押し入れについては棚の高さを指定できます。
収納する物が決まっていたり、家族の身長に合わせて高さを指定するのがおすすめです。
※指定していない場合は、検討シートに記載してある高さになります。
指定するメリット
- 押し入れが使いやすくなる
- 収納スペースを無駄なく活用できる
13.ウォークインクローゼットの天板の高さと追加
先ほどの棚の高さと同じく、ウォークインクローゼットの天板の高さも指定できます。
天板の高さは使う人の身長によって使いやすい高さが変わってくるので、打ち合わせで指定しましょう。
ウォークインクローゼットは床から棚上端までの標準の高さは「H=1850㎜」です。
また、服を多くかけたい方は天板の高さを上げて、連結タイプで2段ハンガーにできます。
指定するメリット
- 天板上に物を収納したり、ポールパイプを使うときに使いやすくなる
- 自分に合わなければ使いづらい感じ、後悔するのを防げる
【スポンサーリンク】
14.ハニカムシェードの紐の位置と長さ
ハニカムシェードには自動と手動の2つのタイプがあり、手動には開閉するための紐があります。
その紐の長さと左右の位置の指定ができます。
CAD図面表記で分かりやすく紹介します。
(例)
JF2020
+1253
(M₋断₋R)
この「R」が紐が右側という意味で、左側の場合は「L」になります。
紐の長さを指定した場合、「R」の後ろに「+〇〇〇〇」というように床から紐の最下部の位置が表記されます。
指定するメリット
- 子どもが紐で遊んでケガしたりすることを予防できる
- 位置を指定して使いやすくできる
15.床暖房のエリア分け
一条工務店の全館床暖房にはエリアごとに温度を設定することができて、打ち合わせでそのエリアを決められます。
エリア設定できる数は建物の広さによって変わって、1つの操作盤につき、4つのエリアを指定できます。
間取りにもよりますが、外気が入りやすい玄関や日当たりが悪くなりそうな部屋などを温めやすくできるようなエリア分けもできます。
指定するメリット
- 冷えやすい部屋を温めるためにピンポイントで床暖房の温度調整ができる
- 床暖房を消す際に、エリアがごとに消せる
16.床暖房を一部抜くことができる
同じく床暖房についてですが、床暖房を一部無くすことができます。
以下の場所などは床暖房をあえて設置しない計画にした方がいいです。
- 固定家具の下
- パントリー収納の下
- ゴミ箱置き場の下
指定するメリット
- 家具の傷み・変形などに繋がらないようにできる
- 食品・食材の保存環境に問題が出る可能性を防げる
- ゴミの臭い発生や菌の繁殖を防止できる
17.ヘッダーボックスの位置
ヘッダーボックスには床暖房の温水パイプが収納されています。
そのため、ヘッダーボックス付近は温度が高くなるという特徴があります。
また、ヘッダーボックスは開けることはほとんどないので、開けやすい位置に設置する必要はないです。
見た目としてはこのような扉になっていて、見た目が気になる方は目立ちにくい場所がおすすめです。
基本的な設置場所のルール
- 1階に設置しなければならない
- 外壁に面していない壁に設置しなければならない
などのルールがあり、我が家では数か所しか選択肢がなかったです。
見た目を考えて玄関の土間収納に設定したかったですが、ダメでしたので、温かくなる特徴を考慮して脱衣所に設置しました。
ポイントとしては、「寒さ対策したくて目立ちにくい場所」がおすすめになります。
指定するメリット
- 目立ちにくい場所に設置できる
- ヘッダーボックス付近が温かくなるのを利用して寒さ対策になる
18.ナノイー発生器「air-e」の位置と追加
Panasonicのナノイー発生器「air-e」は3ヶ所無料で設置できます。
位置については打ち合わせで話し合うと思いますが、1ヵ所1万円で追加できます。
ナノイー発生器の主な効果
- ニオイ
- 菌
- ウイルス
- カビ菌
- アレル物質
- スギ花粉
- PM2.5
これらに対して低減や抑制する効果があります。
おすすめの設置場所
- 玄関(シューズクローク)
- キッチン
- 脱衣所
- ウォークインクローゼット
- ペットのいる部屋
指定するメリット
- 気になる部屋のニオイ除去やウイルス・菌などを抑制できる
- 設置場所で見た目が気にならない場所や自分好みの場所にできる
- 4ヶ所以上設置したい場合に妥協せず追加できる
【スポンサーリンク】
19.火災報知器の位置
家を建てる上で設置しないといけないのが、火災報知器です。
打ち合わせでは言われないことがありますが、火災報知器の位置を指定できます。
火災報知器は「天井付け」と「壁付け」の2種類あり、電気図面だとこのように表記されます。
煙感知式(天井付け)
天井付けの場合は、壁から60cm以上、エアコンや換気口から150cm以上離れた場所に設置できます。
※背の高い家具や棚を設置する予定があれば、被らないように場所を指定してください。
煙感知式(壁付け)
壁付けは設置される高さが表記してあります。
壁付けの場合は、天井から15cm~50cmの場所に設置できます。
アクセントクロスの壁に設置するとかなり目立ってしまうので注意してください。
指定するメリット
- 目立ちにくい場所にできる
- 背の高い家具や棚を設置する予定があれば被らないようにできる
火災対策をしたいなら消火器があると安心できておすすめです。
目的や対応する火災の種類を考えて選び、おすすめは女性でも使いやすいような軽い力で操作できるタイプです。
消火器っぽさがないおしゃれな見た目の消火器もあります。
20.床下点検口の位置
床下を点検するために出入口として設置されるのが床下点検口です。
床下点検口の特徴として、出入口なので床暖房が設置されません。
そのため、ゴミ箱を置く場所が決まっているなら、ニオイ対策でそこに床下点検口を設置するのがおすすめです。
打ち合わせで設計士さんから「基本的に床下点検口は開けることがないので、どこでも大丈夫です。」と言われました。
指定するメリット
- 目立ちにくい場所にできる
- ニオイ対策としてゴミ箱を置く予定の場所にできる
- 床下収納として使えるようにできる
21.コンセントの高さ
コンセントの標準高さは「H=300㎜」です。
指定することで高さを変更できますが、私が打ち合わせしている時は施工ミスもあると言われてほとんど標準高さにしました。
コンセントの位置が高ければ抜き差しがしやいですが、コードが垂れて見た目が悪くなります。
逆にコンセントの位置は低ければコードが垂れにくいですが、抜き差しがしにくくなります。
指定するメリット
- その場所にあった使いやすい高さにできる
- 差しっぱなしの場所はコードが垂れないようにした方が見た目が良くなる
22.コンセントは横向きもできる
同じくコンセントについてですが、向きを横向きにできます。
また、横向きにすることで高さを通常の縦向きよりも低くできます。
指定するメリット
- 場所によっては横向きの方が使いやすい
- コンセントの高さを下げることができる
【スポンサーリンク】
23.エアコンコンセントの位置
エアコンコンセントを付ける壁や位置を指定できます。
指定の際の注意として、コンセントに負担がかからないように取り付けの仕方は注意してください。
また、天井付けにする方法もありますが、抜けやすくなってホコリが溜まりやすく火事の危険があります。
指定するメリット
- コンセントが見えないような位置にできる
- 抜き差しがしやすいような位置にできる
24.屋外コンセントの位置
屋外コンセントを付ける壁や位置を指定できます。
高圧洗浄機やBBQの時などで使えて、場所やコードの長さを考慮して位置を決めてください。
場所によっては延長コードが必要になってしまうことになってしまいます。
指定するメリット
- 家電製品を使う際に使いやすい位置にできる
- 高圧洗浄機で届かない場所が出ないようにできる
- 外壁に合った違和感のない見た目にできる
25.エアコン室外機の位置
家の外に設置されるエアコンの室外機の位置を指定できます。
指定できるとは言え、設置できる場所には以下の条件があります。
室外機の設置場所の条件
- 室外機が水平に設置できる
- 直射日光が当たりづらい
- 室内機との距離が近い
- 通気性が良い場所
これらの条件に当てはまっていれば、基本的に場所を決められます。
長い配管が必要な場所にすると、その分費用や電気代がかかることにも繋がってしまいます。
指定するメリット
- 外観が悪くならないような位置にできる
- 室外機をまとめられる
- エアコン効率のいい場所にできる
26.雨樋の位置
打ち合わせ終盤で忘れないでチェックして欲しいポイントの一つに雨樋の位置があります。
雨樋は雨が降った時に屋根の上に流れる雨水を受けて、地上まで運ぶためのものです。
ここを見落としてしまうと場合によっては、家の正面に雨樋が設置されて後悔してしまうケースがあります。
見た目で気にならない方は大丈夫ですが、細かいところまでこだわりたい方は雨樋の位置を指定しましょう。
指定するメリット
- 目立ちにくい場所にできる
- 外観が悪くならない場所にできる
【スポンサーリンク】
まとめ
指定しないと後悔する細かいこだわりポイント24選
- ポーチ階段の追加
- フローリングの床貼り方向
- 防犯警報装置の位置(屋外)
- 防犯警報装置親機の位置(室内)
- 洗濯機排水溝の位置
- 差圧感応式給気口の位置
- トイレの換気扇の位置
- リモコンニッチの操作盤の配置
- 電気スイッチの配置
- 情報ボックスの位置
- ドアストッパーの位置
- 押し入れの棚の高さ
- ウォークインクローゼットの天板の高さと追加
- ハニカムシェードの紐の位置と長さ
- 床暖房のエリア分け
- 床暖房を一部抜くことができる
- ヘッダーボックスの位置
- ナノイー発生器「air-e」の位置と追加
- 火災報知器の位置
- 床下点検口の位置
- コンセントの高さ
- コンセントは横向きにもできる
- エアコンコンセントの位置
- 屋外コンセントの位置
- エアコン室外機の位置
- 雨樋の位置
打ち合わせは決めることが多く時間もかかり、疲れるという方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、この数時間数回の打ち合わせで何十年も住む家が決まります。
後悔がない家づくりを目指して最後まで気を抜かないようにやり切って欲しいです。
この記事をみてくださった方のほとんどが打ち合わせ中だと思います。
そんな方に向けて、入居前にやることリスト50選をまとめました。
入居前準備をするメリット
- 入居後の掃除がラクになる
- 入居後では難しい害虫対策ができる
- 時間をかけずスムーズに引っ越しできる
- 様々な対策をすることで安心して引っ越しできる
一番新しい状態である入居前のタイミングにやるのが一番効果が大きいです。
入居前にやることをまとめた記事はこちら。
-
【新築・賃貸】入居前にやることリスト50選まとめ!新生活の準備へ向けて
【スポンサーリンク】 悩んでる人 入居前はどんな準備をしたらいい? 入居前にやっておくといいことって何がある? 家づくりを経験した方がおすすめする入居前準備を知りたい こん ...
続きを見る
【スポンサーリンク】
私が使ってみておすすめの商品を楽天ルームで下のように紹介しています。
\気になる方は見に来てくださいね~!/
【スポンサーリンク】