入居前

【引っ越し】入居前に最低限やるべきことリスト12選!

【スポンサーリンク】

 

悩んでる人

  • 入居前は最低限どんな準備をしたらいいの?
  • 入居前にやっておくといいことって何があるの?
  • 入居前にやることでおすすめのアイテムを知りたい
  • 家づくりを経験した方がおすすめする入居前準備が知りたい

 

こんな悩みを持っている方いませんか?

 

私は入居前にどんな準備をしたらいいのか分からなくて、その時にいろいろな情報を参考にさせていただきました。

 

こんな悩みを持っている忙しい方に向けて、家づくりを経験した私が思う「入居前に最低限やるべきことリスト12選」を紹介します。

 

新築に入居される方だけでなく、引っ越しをされる方や入居時にやることをやれなかった方などに向けた内容になります。

 

おもち

これを見れば、入居前に最低限やるべき内容が分かるので、入居前で悩んでいる方の参考になれたら嬉しいです。

 

時間があってキズやカビ対策を万全にしたい方に向けて入居前にやることをまとめた記事はこちら

おすすめ
【完全保存版】入居前にやることリスト50選まとめ!

【スポンサーリンク】   悩んでる人 入居前はどんな準備をしたらいいの? 入居前にやっておくといいことって何があるの? 入居前にやることでおすすめのアイテムを知りたい 家づくりを経験した方が ...

続きを見る

 

入居前に最低限やるべきことリスト12選

1.写真を撮る

ソース画像を表示

 

物がないすっきりした状態はこの瞬間だけです。

 

すべての部屋を写真に収めておくと記念になりますし、動画を撮ればいい思い出になります。

 

SNSやブログ、YouTubeなどをやられる方は家づくりの様子をこまめに撮っておくのが大事です。

 

 

2.キズ・破損の確認

ソース画像を表示

 

入居前からキズや破損箇所がある可能性があるので、写真を撮る時に一緒にチェックをしておきましょう。

 

時間はかかってしまうかもしれませんが、このタイミングでしかできないことです。

 

あとで見つけても遅い場合やトラブルの原因になってしまうこともあります。

 

気持ちよく住み始めるためにも、入居前準備のはじめに絶対やっておくべき項目です。

 

 

3.クイックルワイパーで床掃除

ソース画像を表示

 

基本的に引き渡し時には清掃された状態での引き渡しになります。

 

とはいえ、小さい汚れやゴミ、砂ぼこりなどで汚れている可能性があります

 

部屋がすっきりしていて掃除しやすいこともあり、気持ちよく新しい生活をスタートさせるためにも床掃除をすることがおすすめです。

 

フローリングモップの定番 花王「クイックルワイパー」

 

  1. フローリングモップ(クイックルワイパー)
  2. ハンディーワイパー
  3. カーペットクリーナー(コロコロ)
  4. 予備のテープ

をまとめて収納できるアイテム

 

 

4.マスキングテープで汚れ防止(コーキング)

 

部屋には巾木や住宅設備の継ぎ目のコーキング、細かい溝などがあり、ホコリや汚れが付きやすいです。

 

マスキングテープを貼っておけば、貼り替えるだけで汚れを防ぐことができます。

 

すべての場所に貼れるのがベストですが、貼る場所がかなり多いです。

 

おもち

私がおすすめする最低限マスキングテープを貼っておきたい2ヵ所の場所

  • キッチン周りのコーキング部分
  • 洗面台周りのコーキング部分

 

マスキングテープは色と幅を合わせて、使うことで見た目も気にならないです。

カビ汚れ防止 マスキングテープ - DAISOネットストア | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア (daisonet.com)

 

【スポンサーリンク】

 

 

5.IH排気口カバー

 

IHの排気口は料理中の具材やホコリが入りやすく、掃除がしにくい複雑な形状をしています。

 

IH排気口カバーを置くだけで排気口に汚れが入るのを防げて、掃除も楽にできます。

 

購入の際はサイズを間違えないように排気口の寸法を測ってから選んでください。

 

私が使っていておすすめする排気口カバーはこちら。

 

詳しく紹介している記事はこちら。

おすすめ
【一条工務店】IHの排気口カバーはコレ一択!薄型フラット75!

【スポンサーリンク】   IHの排気口の掃除が大変 IHの排気口を汚したくない 薄型でサイズぴったりの排気口カバーを探している   こんな悩み抱えていませんか?   IH ...

続きを見る

 

 

6.IH・コンロ隙間ガード

 

IHやコンロには天板との間に継ぎ目があり、そこに油汚れや野菜などの具材が入り込んでしまいます。

 

油汚れや具材が継ぎ目に入ると見た目が悪いし、掃除も面倒になります。

 

IHスキマガードを継ぎ目に貼れば、貼り替えるだけで清潔な状態が保てます。

 

スキマガードは透明なので見た目が変わらず、形が変形しやすい点もおすすめです。

 

 

7.キッチン換気扇フィルター

 

キッチンの換気扇は油よごれやホコリによって、頑固な汚れになってしまいます。

 

そのため、定期的な掃除が必要になります。

 

ただ、キッチンの換気扇は家の掃除の中でも、特に掃除が大変な場所で手が付けにくいです。

 

悩んでる人

定期的な掃除なんてやってられないよ。

 

おもち

そんな方におすすめなのが、キッチンの換気扇フィルター「スターフィルター」です。

 

スターフィルターは貼り替えるだけの簡単お手入れで、枠のサイズも豊富なので、ほとんどの家庭の換気扇にも対応。

 

他社のフィルターに比べ、厚みと耐久性、油除去率が高く通気性も落ちない点から自信を持っておすすめします。

 

おもち

私も実際に使用していて、入居からリピートしている超便利アイテムです。

 

はじめてスターフィルターを購入される方にはフィルター(2枚)とアルミ枠(1枚)セットがおすすめです。

 

1枚当たり385円とコスパの良い購入をしたい方やリピートする方にはフィルター(36枚)もおすすめです。※こちらはアルミ枠は入ってないです。

 

詳しく紹介している記事はこちら。

おすすめ
【一条工務店】キッチンのレンジフードフィルターはこれが最高!1年放置した結果、、、

【スポンサーリンク】   レンジフードフィルターを探している レンジフードの掃除を楽にしたい フィルターの油ギトギトで掃除が大変 料理後のにおいが気になる 家を清潔に保とうと考えている &n ...

続きを見る

 

 

8.冷蔵庫マット

 

冷蔵庫マットは床のキズや腐食、振動による騒音などを防ぐことができます。

 

マットを簡単に敷くには入居前や引っ越しのタイミングしかないです。

 

入居前に間に合うよう早めに購入するようにしてください。

 

冷蔵庫のサイズに合わせて「S」「M」「L」から選んでください。

 

Sサイズ(53×62cm)

 

 

Mサイズ(65×70cm)

 

 

Lサイズ(70×75cm)

 

【スポンサーリンク】

 

 

9.トイレ隙間フィル

IHやコンロ同様にトイレにも継ぎ目があり、ゴミや尿がしみ込んでしまいます。

 

尿がしみ込むことで色が付くし、臭いも残ってしまいます。

 

トイレスキマフィルは便器と床の隙間に注入するジェル状のコーキング材で隙間ができないように継ぎ目を埋められます。

 

チューブでジェルを自由自在に出せるので、扱いやすくしっかりと隙間を埋めることができておすすめです。

 

 

10.洗濯機キャスター・ふんばるマン

悩んでる人

洗濯機の裏のホコリや汚れるけど、掃除がしづらい。新居では掃除できるようにしたい。

 

おもち

洗濯機置き台を使えば掃除もしやすく、振動や騒音を防いだり、洗濯機を高くなり洗濯物を取り出しやすくできます。

 

洗濯機は重いので一人では動かせず、掃除がやりにくくです。

 

キャスター付きの置き台であれば簡単に移動できるので、隅々まで掃除ができます。

 

入居前に間に合うよう早めに購入するようにしてください。

 

キャスター付き洗濯機置き場のメリット

  • サイズや高さを洗濯機や自分に合うように調節できる
  • 洗濯機を動かせるので掃除がしやすい
  • 振動・騒音を抑えられる

 

 

ふんばるマンのメリット

  • 排水口が下にある場合のスペースを確保できる
  • 洗濯機の位置を高くできて洗濯物が取り出しやすくなる
  • 洗濯機下の掃除がしやすくなる
  • 振動・騒音を抑えられる

 

 

11.防カビくん

 

お風呂のカビ対策で多くの方がやられているアイテムの「防カビくん」です。

 

防カビくんは煙で目に見えないカビの原因菌を隅々まで除菌できるため、カビが生えにくくなり、掃除が楽になります。

 

やり方については水を入れて待つだけなので簡単にできます。

 

おもち

私も実際に使ってみて効果が高いと感じました。忙しい方はこれだけでもやっておくべきおすすめアイテムです。

 

 

12.室外機ホースキャップ

 

エアコンの室外機にあるドレンホースから虫が浸入してくる可能性があります。

 

ドレンホースはエアコンから発生した結露を排出するためにあります。

 

ホース先端にキャップをつけることで虫が入らないように対策できます。

 

結露の状態によってはキャップだと詰まることが心配だったので、私はキッチン排水溝で使っているネットを付けました。

 

 

水切りストッキング - DAISOネットストア | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア (daisonet.com)

 

【スポンサーリンク】

 

 

まとめ

入居前に最低限やるべきことリスト12選

  1. 写真を撮る
  2. キズ・破損の確認
  3. クイックルワイパーで床掃除
  4. マスキングテープで汚れ防止(コーキング)
  5. IH排気口カバー
  6. IH・コンロ隙間ガード
  7. キッチン換気扇フィルター
  8. 冷蔵庫マット
  9. トイレ隙間フィル
  10. 洗濯機キャスター・ふんばるマン
  11. 防カビくん
  12. 室外機ホースキャップ

入居前にやれば効果が高いことばかりなので、家をきれいに保つためにも最低限これだけは実践してみてほしいです。

 

住み始めている方でも今が一番家の新しい状態なので、やってなかったという場合は今からでもやっておいて損はないです。

 

このタイミングでやらないと意外に面倒くさくなってしまってやり出せないなんてことがないように入居前にやれると安心です。

 

入居前にやることを知りたい方の参考になれたら嬉しいです。

 

気になる事がありましたら、気軽にコメントして下さい。

 

時間があってもっと様々な対策をしたいという方に向けて、入居前にやることをまとめた記事はこちら

おすすめ
【完全保存版】入居前にやることリスト50選まとめ!

【スポンサーリンク】   悩んでる人 入居前はどんな準備をしたらいいの? 入居前にやっておくといいことって何があるの? 入居前にやることでおすすめのアイテムを知りたい 家づくりを経験した方が ...

続きを見る

 

おもち
応援してくれる方や少しでも役に立った方、共感したと思う方は下のボタンを押してくれると嬉しいです。

     にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

 

私が使ってみておすすめの商品を楽天ルームで下のように紹介しています。

\気になる方は見に来てくださいね~!/

【スポンサーリンク】

おすすめ記事

1

  【スポンサーリンク】   こんにちは、おもちです。   今回は展示場に行く前に絶対にやるべきことを4つ紹介します。   初めて展示場に行かれる方の参考になれ ...

2

【スポンサーリンク】   こんにちは、おもちです。   今回は一条工務店で私がおすすめする床材のライブナチュラルプレミアム「オーク」について紹介します。   床材選びで悩 ...

-入居前

© 2023 お も ち B L O G . Powered by AFFINGER5